今年の冬は特に寒いですね〜。ここ数年冬ってこんなに寒かったかなとよく思います。去年の夏もこんなに暑かったかなぁと思った記憶がありますがもしかしたら僕が年をとっただけかもしれません。コロナで相変わらず混乱していますがアメリカも大分混乱しているようですね。テレビのニュースは肝心なことを一切放送しないので詳細がよくわかりませんがネットでは色々な情報が飛び交っておりどうなるんでしょう。
ということで今日は午前中で仕事が一段落したので久しぶりにギターのことでも書こうかなと思います。ジャズギターで弾くコードの話と書きましたが初心者とか初学者の方に何かお役立ちの情報をたくさん書こうというわけではなくとりあえず自分がどうやってコードを覚えて来たんだっけとかいうことから暇なので振り返ってジャズギターで弾くコードのことを考えてみました。
ギターを買って最初に覚えるのは5弦3フレットからのドレミファソラシドと一般的なオープンコードなのが大体のパターンだと思います。昔よく見かけた歌謡曲の歌本にコードブックがついていてズラッとコードフォームが書いてあったりするんですが、コードってこんなにあるのか、コード弾ける人ってすごいなぁなんて思っていたと思います。知ってる曲を見つけてはジャカジャカやっているうちにだんだんCとかGとか覚えてきて、Fは難しいなとかセブンスってなんだと言う感じでなんとなく書いてある通りに弾けるようになって来た気がします。
だんだん弾けるようになってくると一番下の音がコードネームの最初の文字に対応していることに気がつくわけですね。ギターのコードフォームをそのままずらすことでいろんなコードが弾けることに気がついたと思います。
そんなことをやっていてブルースやジャズという音楽があることを知ってなんとなく音楽理論のようなものを練習し始めると特にジャズでは見たこともない数字がついたコードが色々出てきてなんだということになりますがどうやらこれはテンションというようだということを知って色々覚えて弾いてみたくなります。テンションの入ったコードでも結局指板の数カ所で覚えてしまえばどのキーでも弾けますが、一応全部のキーを押さえる練習はしておいた方が良いと思います。バンドで集まったときに覚えたてのコードをジャカジャカ弾いてしまって邪魔だと言われたことがあるような気がします。
そうするとコードの構成音のどの部分を使っていかにアンサンブルに馴染むかを考えるようになると思います。ジャズのバッキングをする際は覚えたコードをそのまま弾いてるだけではちょっと物足りないというか、音楽を作っているというよりこなしているような感じになってしまいます。周りの演奏を聴きながらこんな音弾いたらカッコいいんじゃないかと都度反応できるのがよろしいかと思います。どこかで書きましたが僕はピアノがいないときはコードをそれなりに弾くようにしていますが、ピアノがいる場合は大体2音とか、弾かないとか、たまにびっくりさせようと変なことを弾くくらいにしています。
色々なギタリストの音を聴いているとめちゃくちゃキレイなコードを弾く人がいます。大体展開型で真似しようと思ってコピーしますがそこで弾けてもなかなか実戦で格好よく弾くのは難しいですね。こればっかりはホントにセンスと練習量だなと思います。同じ曲でもコードの弾き方により色々な雰囲気になったりします。一つの曲を練習するっていうのは非常に大事だと思います。
なんか色々書きましたけど実は以前ジャズぽいギターコードについての簡単な動画を作ったけどいまいち見てくれる人が少なかったのでここに載っけとこうと思っただけのことでした。ちょっと記載を間違えてたりして大した内容ではないですがここにたどり着いた方でもしお暇な方見てもらえたらうれしいです。
どのような方が見てくれているかわからないのでとりあえずギターのコードを覚えるのは最初は音楽理論とかギターの教本みたいなのを見るのはいいと思いますが真面目にやっているうちに何も考えずにとりあえず弾けるようになるしカッコいいコードは世の中に沢山あるのでカッコいい演奏を真似してコピった上でいろいろな曲で使い所を練習するのが一番だと思います。