https://m.youtube.com/c/tamayokan

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ジャズギターのプロが演奏中に考えていることって一体何なの?

といっても僕はプロミュージシャンじゃないので本当のところは知りませんが。世間というかYouTubeにはたまにジャズのプロは演奏中にこう考えているって動画があったりします。反対に別のプロの人がそれは違うだろって言ってる動画も見ましたがどっちかっていうと僕はこう思うなと思う動画の方が断然伸びてなくて自分の社会性のなさを感じてしまいます。前見たのはジャズギターの先生がオケに合わせて弾きながらここのコードはペンタこの5度7thはオルタードこっからオクターブで変化つけてみたいに考えているぞみたいな内容でしたがホントに考えてるんですかね。普通演奏する時ってあそこに座ってるかわいい娘こっち見てるとかドラムちょっとうるさいなとかこの後どこで飲もうかなとか考えませんか?

それは冗談ですが動画の内容は多分おそらくきっと初学者の方が演奏する際の参考になるようにそういった体裁で説明してくれてるんだと思いますのでこの考え方自体を批判するつもりとか全然無いんですが、正直思うにプロがそんなこと考えてて音楽的に良い演奏できるんでしょうか。

実際の現場では無機質なオケではなく大体他のメンバーが居たり居なかったりしますがまあ居たとして、ペンタがどうとかオルタードがどうとか自分のことよりもまず全体としての各メンバーの音に集中すべきだし曲全体をいかに成り立たせるかを考慮して適宜反応すべきじゃないのかなと思います。

自分が弾くフレーズなんてその場でいちいち理屈をつけて考えなくてもそれなりのプロなら大体感じる通りに再現して弾けるでしょうしやってるのは音楽ですから感情とか調和とかそういったものをほったらかしにしてそんなこと考えてていいのかな、そもそもプロとかアマとか以前にこの理屈を考えながら弾くのって始めたばっかの人が取っ掛かりにやることじゃね?と思います。あんまり関係ないですがこれまたどこかで見たあるプロらしい方によるジャズギターがつまらない理由ってのがあって僕はそこに書いてあることには全く共感してませんしつまらなくないだろ(泣)と思ってますが、先程のように演奏中いつも自分の出す音程ばかりにフォーカスしてここはペンタでここはオルタードとかいつまでもやってたらそれは折角ジャズをやってるのにきっと演奏としてはつまらないだろうなと思います。

ところでこれとは別にクラシックピアノの方がプロが演奏中にこんなこと考えているという動画も拝見しまして曲を弾きながら雄大な雪山静かな湖畔を思い浮かべてるってのがありましたが個人的にはこっちの方が共感できるものと思いました。というのも昔スイングジャーナルか何かで読んだんですがある古のプレイヤーはいつも目の前の楽譜を見ていると思いきや実はそこには過激なヌード写真が置いてあってそれでインスピレーションを掻き立て演奏していたそうです。当時バカな大学生だった僕は早速真似をしましたが個人的には気持ちというかフィールというかそういうことなんじゃないのかなと思います。

そのバカな学生だった僕にジャズを教えてくれて今はもう亡くなってしまったおじさんがいてたまにしか客のいない自分の店のピアノで4年くらい毎週稽古してくれたんですが、ペンタとかオルタードとかそういうことは一切教えてくれなくてテヌートレガートアクセントダイナミクス等いつもこんな話ばっかりでした。つまりは旋律をいかに弾いたとしてもこの辺がダメだとまるっきりダメということです。おじさんのピアノはとにかく鬼のような音で聴いてるうちに息するのを忘れそうになるくらい引き込まれるような音でした。しかもお金を払って教えてもらったことは一度もありませんでした…

…今の時代はお金を払えばペンタとかオルタードとか教えてくれますが(お金払わなくても情報は溢れてますが)音の出し方自体を体現して教えてくれる先生って全体のどれだけいるんでしょうか。ということで演奏中に何考えてても人それぞれで自由だと思いますが最近ちょっとネタも無いのでこんなことを書いてしまいすいませんでした。

タイトルとURLをコピーしました