※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Macとモバイルモニターの話

最近放置気味のブログですが世間のギターの皆さんがペダルトレインの底上げの話を結構見てくれてるようでなんか嬉しいです。ところで最近作業環境が便利になって嬉しいので久しぶりになんか書いとこうと思います。耳コピ楽譜などを作成するのに楽譜ソフトを画面いっぱいで作業してると音を聴くためのMacのミュージックとかyoutubeのウインドウを操作しづらいので(Mission Controlとかありますがなんかめんどくさくて)デュアルディスプレイにしたいと思っていました。といっても机が狭いのでデカいディスプレイは置けないので最近よくあるモバイルモニターを採用することにしました。

買ったのはこのJAPANNEXTの10.5インチのやつですが思ったより画面がキレイでとても良いです。Macとモニターの関係は全然詳しくないので正直よく分かってませんがMacはRetina表示しないと画面がボヤけるかもと思って最初は4Kにしようと思いましたがそうじゃなくても全く問題ありませんでした。画面が小さく表示も小さいので普通に使ったら目が死にますがMusicは凝視する必要はないしyoutubeであれば全画面表示しとけば音だけではなく演奏者の手元も見えてポジション把握できたりしてすごく便利です。1,980×1,280でFull HDより少し縦長ってのも良かったです。使わないときはちょっと邪魔ですが最近は何かのライブ映像とかお笑いとかを流しっぱなしにしてたりします。

そんなことで手に入れた小さいディスプレイですが最初はタブレットスタンドで使っていてこれはこれで良かったですが狭い机が更に狭くなってしまいちょっと邪魔になってきました。そのため色々考えた結果カメラ用のクランプ式アームを使うことにしました。このアームにしたら首が疲れないので買ってよかったです。

Macと言えば年明けに最近話題のMac Mini M4に買い替えましたが今までiMac27インチLate2015だったのですごく快適です。iPhoneをwebカメラにできる連携カメラ機能は感動しました。Mac&iPhoneの人はもうwebカメラ買わなくていいのでは。ですが巷ではMac Mini M4はUSBの接続が切れる問題が発生しているそうです。ウチはDellの4KモニターにThunderbolt4ケーブルで接続しててモニターのUSBハブ機能も使ってますが今のところ全くそういった現象はありません。これはもしかして単にケーブルの選択を間違っている事例が多いのではないかと思いますがどうなんでしょう。

あと鍵盤を使うときに音符入力はいいんですが机が狭いので楽譜が置けません。最初はMacのキーボードをいちいち外してましたがマグネットで着脱できるものを買ったら取り外しが楽になりました。当たり前ですが難点はキーボードを外すと入力ができないので鍵盤を上げ底にしてそこにキーボードをしまえるようにしたいですがそれはまた今後考えようと思います。

タイトルとURLをコピーしました