その他機材

ギターを楽しむ話

Macとモバイルモニターの話

最近放置気味のブログですが世間のギターの皆さんがペダルトレインの底上げの話を結構見てくれてるようでなんか嬉しいです。ところで最近作業環境が便利になって嬉しいので久しぶりになんか書いとこうと思います。耳コピ楽譜などを作成するのに楽譜ソフトを画...
ギターを楽しむ話

CK61の話など

2024年ももうすぐ終わりですね〜来年は2025年ですが果たして本当に7月に大変なことが起こるのでしょうか。さて最近人生5台目のちゃんとした鍵盤を買いましたヤマハのCK61。ローランドの安物→XP80→X5Dと引っ越しとか邪魔になって売った...
ギターを楽しむ話

モニタースピーカースタンドの話

最近ギターの話はさっぱり出てきませんが今までスピーカースタンドは安いスラント型のスタンドを使っておりもっと位置を高くする方が良いとは思っていましたが机が狭いので我慢していました。小型モニタースピーカー用のスタンドとしてサウンドハウスのMST...
ギターを楽しむ話

KR-11 – COMPACT RHYTHM BOXの話

年明けに発表されてからずっと欲しかったKORG KR-11がやっと発売されたので買いました。今までリズムマシンはとりあえず有料のスマホアプリを使ってましたが最初に入っているリズムパターンじゃなくてこれ使いたいなと思うリズムに限って課金が必要...
ギターを楽しむ話

サウンドガードで音漏れ対策する話

5月ですね〜だいぶあったかくなったというか既に暑いですが窓を開けて過ごすと結構快適な季節になりました。そんななか頼まれていた嵐の曲の弾き語り風アレンジ楽譜を作るため原曲を結構大きい音で聴きながらウキウキと作業してたら外から帰ってきた家人に嵐...
ギターを楽しむ話

今更iReal ProのMac版を買った

未だに毎日くそ暑いですが今使っているiMacはLate2015なので大分古くなってきました。新しいのを買ってもどうせやることは変わらないのでパソコンみたいなものはできるだけ長く使いたいわけです。つい最近までMac OS Mojave(10....
ギターを楽しむ話

音楽にペンタブは便利なのか

なんて書きましたが随分昔からネットには音楽やDTMにペンタブは便利だよと書いてあります。先日MIDIキーボードを買ったばかりですがペンタブ未経験なので実際どうだろうと安いのを買ってみました。ペンタブは色々ありますが絵を描くわけでもなく全く知...
ギターを楽しむ話

MIDIキーボードが安かったので

夏の甲子園始まりましたね〜地元の愛工大名電は一回戦で負けてしまったのですでに楽しみは半減してますが甲子園に行けること自体が凄いことですしこれから活躍する高校球児の皆さんもぜひ頑張って欲しいところです。さて先日楽譜作成時の音符入力用にMIDI...
ギターを楽しむ話

楽譜ソフトとMIDIキーボードの話

色々悩んでいた楽譜ソフトですがあれから結局無料で使えるMuseScoreを使っていて結構使いやすいのでこれに落ち着いた感じです。というか無料なのに自分のやりたいこと(=大したことない)ほとんどできるので無料だし凄く良いです。操作方法でよく分...