ジャズギターを楽しむブログという体でやっていますが最近ジャズギターのことをあんまり書いていません。ジャズギターは不人気といえどもネットのそこら中にジャズギター情報は溢れており改めて書くような話が特に思いつかないというか寒くてあんまりギターにも触ってなくて磨いてるだけのような状況です。
無理矢理ジャズギターのことを書いてみますと僕はあんまり新しい音楽を追いかける方ではないのですが最近Amazon Musicの無料体験で500ポイントもらえるというのがあったので登録してみました。そこで殆どYouTubeなどでしか聴いていない最近のジャズギタリストを聴いてましたがまあ凄い上手くてかっこいいですね〜よく聴いてるのは履歴を見るとEvgeny Pobozhiy、Peter Bernstein、Yotam Silberstein、Mike Moreno、Jesse van Rullerあたりです。というか、Evgeny Pobozhiy以外はAmazon Musicに登録してなくてもAmazon Primeだけで大体聴けてしまいます。ほとんどタダで好きな音楽を聴いてるようなものですので語彙力が無いですがとりあえず凄い時代だなと思います。
こういった最近の第一線のジャズギタリストを聴いてると自分のプレイが糞だなと比べなくてもいいのに思ってしまいやっぱり基礎からいろいろ練習をしようとか思ってジムホールあたりを聴いたりするのですが最近じっくり聴く時間ができてアランフェスなんか聴いてますとこれ改めてほんとに凄いレコードだなと思います。簡単そうに弾いてるようですがしっかり聴いてるとすごく緻密さを感じるというかこんなことを即興で(レコードはある程度楽譜でやってるのかもしれませんけど)やるのは恐ろしいなと思います。そのへんのセッションやってるだけじゃこんな感じにはならないと思うのでやっぱりメンバー決めていろいろじっくりやるのがいいなと思ったりしてます。
そんなことを考えていた年末ですがいろいろ片付けとか買い出しとかやっているなかで近くの無印良品に行きました。特に大げさなものを買うわけではなくウェットティッシュとその箱が目的だったんですがこれ昔からあるのかもしれないですがウェットテイッシュだぞという存在感が全く無いので前から家庭用で使ってたのですがこの機に自分の部屋にも欲しいなということで買いに行きました。ただこれは見た目はいいですがウェットティッシュを1枚出そうと思って油断すると3枚出てくるところが弱点です。

レジで並んでいると何やらUSBケーブルを収納できるグッズでついでにスマホスタンドになるものを発見しました。スマホスタンドってあんまりスッキリしたデザインのものがなくてどうも野暮ったいものばっかりだなと思っていたんですがこれは190円だし透明だしスッキリしてていいなと思いましたので1個買っていくことにしました。

小さくて半透明ですので机の上に置いてあってもあんまり存在感がないというか目立たない感じです。


早速スマホを立て掛けてみましたが入るには入るのですが厚みがあって斜めにならないのですぐ倒れてしまいます。僕のiPhoneはポケモンのケースをつけてあるのですがこのスタンドは薄めのケースじゃないと上手く立たないようです。衝撃吸収の厚めのケースを使う人って結構いると思うのですがその辺考えてないのでしょうか。僕の気に入ってるポケモンケースも厚くて安心感があるのですがスマホスタンドのためにケースを買い換えるわけがありませんのでここでちょっとDIYでなんとかすることにしました。


エフェクターの裏側にマジックテープをつけるときに裏蓋を作る用のアルミの板がありましたのでこれを適当にカットして両面テープで貼り付けました。

最初の状態では90度ぐらいでしか立てられませんでしたが加工したらいい感じの角度で立つようになりました。もともとがプラスチックでアルミだとちょっと合わないので最終的にはアルミの部分にマスキングテープを貼って仕上げました。

けっこう上手く出来たと思いますが無印良品さん(じゃなくてもどこでもいいですけど)はこういうシンプルなスマホスタンドでもうちょっと厚いスマホケースがあることを想定してスタンドを作ってくれると嬉しいなと思います。引っ掛ける部分を段差をつける形にして薄いのも厚いのも立つようにすることができると思うんですけど。