このブログも始めてからそろそろ3年になるみたいで個人が独りよがりに書いてるだけでしかもネタの中心はジャズギターですから沢山の人に見てもらえるなんて最初から諦めていましたが3年もやってるとしょぼい内容でもまあまあそれなりになってくるようで最近は思ったよりPVが増えてて誰かの何かの参考にしてもらえてるかななんて考えるとなんだか嬉しいです。
ブログはワードプレスを使って作ってますが僕の頭の中はBASICの初歩の初歩で止まっててhtmlもcssもその他も全く分からず適当に調べながら見様見真似でやっていますが何とかなるときはなるし何ともならないときはどうしようもないという感じでやっています。こんな風ですが最近ブログに関して適当に対処したことを備忘録的に書いておこうと思います。
CLSに関する問題: 0.1 超(パソコン)
先日サーチコンソールを見ていてスマホでの表示というかモバイルの指標は良好でしたがPCの指標は良好URLが全体の0%とおかしなことになっていました。問題の内容を見てみると「CLSに関する問題: 0.1 超(パソコン)」となっていてPageSpeed Insightsで調べてみると「ウェブに関する主な指標の評価:不合格」となっていてCLSの値が悪くなっていました。といってもCLSって何だろって感じですがページが表示される時のレイアウトのズレのことらしくこの値が低ければ低いほど良いそうです。

CLSに関する問題の解決方法をPageSpeed Insightで見てみると一部画像の表示サイズを指定していないので指定することと不要なJavaScriptを削減することが主に推奨されてました。先日までこのブログはにほんブログ村というサイトのPVランキングのバナーを何となく貼っていましたがPageSpeed Insightでよく調べるとこのバナー画像のサイズが指定されていないのが問題らしく指定すればいいんでしょうけど面倒くさいのでバナーを削除しました。さようならブログ村。。。
不要なJavaの削減はFlying Scriptsというプラグインで解決することにしました。これは不要なJavaScriptを読み飛ばすことによってページの読み込みを高速化するものですが取り敢えず適当にググってやってみたら簡単にCLSの値が改善してPageSpeed InsightのPCのスコアも結構上がりました。PageSpeed InsightではいつもモバイルよりPCのスコアの方が高いんですがモバイルは合格でCLSの値だけでPCが不合格ということはCLSは結構重要な指標なんでしょうねよくわからんですけど。

あと読み飛ばすべきJavaScriptが何なのか分からずFlyng Scriptsを適当に設定したら今度はモバイル表示の際にスマホ用の表示というかレスポンシブレイアウトに切り替わらなくなってサーチコンソールのモバイルユーザビリティテストで不合格が出るようになってしまいました。ああこれはFlyng Scriptsに指定したJavaScriptが悪いんだなと思い色々ある中から多分これだろと思ったのを削除したら治りました。おわり。