https://m.youtube.com/c/tamayokan

フルアコにベストなギタースタンドを考える

大分寒くなってきましたね〜日中は暖かいですが水道の水が冷たくて皿洗いがつらいです。お湯を出せばいいんですけどね手が荒れてしまうので困ります。さて今日はギタースタンドの話しですがギタースタンドってどういったのが良いのか結構悩みますよね。

ULTIMATE GS-200の思い出

僕がギターを始めた約30年前は黒色の1,000円くらいのよくあるスタンドしかなくて特に悩まなかったんですがギターの本数が増えてくるとスタンドの数も増えてきてしまい場所をとってしょうがないんですよね。

例のよくある黒いスタンドは結構安定感が無いというか後ろにネジがあってネックを支える部分の長さを変えられるものが多いんですがここが効かなくなったりして凄く不安定になものがあったりすると思います。

持っているギターが結構高いものになってくるともう少し良さそうなスタンドが欲しくなると思うんですが世の中も結構進歩してましてスタンドも頑丈なものが作られるようになりました。それでULTIMATEGS-200というスタンドを買って十数年使ってるんですが畳めるし安定感があって結構気にいっていたわけです。

まあ普通に置いておくと場所をとるんですがまたこれが欲しいなと思って探してみたところ売ってないんです。同じようなスタンドを見るとギターのお尻の部分を支えるところが無いヘッドの部分を吊るタイプかホントに小さい折りたたみのものばかりになっています。GS-200はネックを支えるタイプですが結構垂直になるのでそんなに負担にならないと思ったんですがダメなんですかね。

実はヘッドの部分を吊るタイプも小さい折りたたみのものも以前持ってて使ってみたんですが吊るタイプはHERCULESのものでどうも吊るっていうのが精神的に嫌(落ちたら嫌)でさらにギターに触れる部分がベトベトしてきたので捨てました。ギターにとって吊るのは楽器屋さんでもやっていることで特に問題無いらしいですが精神的に嫌なのでしょうがないです。また、Ibanezの凄く小さい折りたたみスタンドがあってこれは持ち運びは良いのですがフルアコの厚さには対応できなくて結局燃えないゴミで処分してしまいました。というわけでしばらくULTIMATE GS-200を使っていたんですがどうも邪魔くさくなってきたわけです。

Ibanezの折りたたみ式ギタースタンド ST101

コンパクトなギタースタンドを探し続け今思うと大変もったいない話ですがHERCULESやFENDERの折りたたみスタンドをAmazonやサウンドハウスで買っては気に入らずに処分を続けた結果やっと最近良いのを見つけました。

これもIbanezで前からあるソリッド用の小さなスタンドより一回り以上大きいのですがソリッドでもフルアコでも安定して置けます。どんなギター(変形除く)でもギターを弾くときにちょっと置くのに使い普段はペタンコにしてしまっておけるので邪魔にならないのが良いです。ギターをずっと置いておく用には向かない感じですが個人的に凄く良いと思います。

複数置けるスタンドについて

ギターは何本あっても普通の人は一度に使うのは一本なので普段は複数置けるスタンドが良いと思うんです。複数置きは最初こんなのを使ってました。

数本置けるのはいいんですがギターの角度がかなり斜めになるのでネックに対する負荷が心配なのと見た目より場所を取るのが気に入らないポイントでした。形も何だか自分の趣味ではありませんでした。そういったことから複数置きのギタースタンドをしばらく探していたんですが最終的にこれになりました。

ヤフオクで自作のものを出品している方がいて5本置けるものを購入させていただきました。落ち着いた雰囲気で部屋の中でも浮かないしギターは垂直に近い状態で置けるのでとても気に入っています。出品者さんありがとうございましたm(_ _)m。ということでギターがちょっと増えてきたらスタンドは複数置きのものにしてギターを弾くときだけ使えるコンパクトなスタンドが一つあると便利じゃないかということでした。

タイトルとURLをコピーしました